検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

論文

Observation of oxidized region in $$gamma$$-ray irradiated polyethylene with KOH treatment and SEM-EDS

島田 明彦; 杉本 雅樹; 吉川 正人

JAEA-Review 2014-050, JAEA Takasaki Annual Report 2013, P. 30, 2015/03

原子力関連施設で用いられるケーブル絶縁材(高分子)の加速劣化試験を行うにあたって、高分子は酸素が行き届いた状態で放射線照射されたか、そうでないのかを把握しておくことは重要である。これを確かめる手法として、エチレンプロピレンゴム(EPR)については、70$$^{circ}$$CのKOH水溶液に5分間浸漬した後乾燥させて、SEM-EDSで観察することにより酸化領域(どの部分が酸化しているか)を調べる手法がある。本報告は、この手法をポリエチレン(PE)に適用するための技術改良について述べたものである。室温、2kGy/hの線量率で400時間$$gamma$$線照射した厚さ2mmのPEシートについて、照射後のPEの断面を切り出した。予備試験の結果から浸漬時間を長くする必要があると考えられたので、浸漬時間を24時間とし、乾燥後断面をSEM-EDSで観察した。表面から約70$$mu$$mの範囲では、その内側に比べてK原子の強度が高かった。これはPEの酸化により生じたカルボン酸のH原子がK原子に置換されたことによってこの範囲のK原子の強度が高くなったためである。浸漬時間を24時間にすることにより、酸化したPEに対してKによる着色を行わせることができるとわかった。今後、酸化領域を完全に着色させるのに必要な時間を決定する必要がある。

口頭

KOH処理とSEM-EDSによる$$gamma$$線照射されたポリエチレンの酸化領域の観察

島田 明彦; 杉本 雅樹; 吉川 正人

no journal, , 

原子力関連施設で用いられるケーブル絶縁材(高分子)の加速劣化試験の妥当性を評価するにあたって、高分子の深さ方向の酸化分布を把握しておくことが重要である。これを確かめる手法として、エチレンプロピレンゴム(EPR)については、70$$^{circ}$$CのKOH水溶液に5分間浸漬した後、乾燥させてSEM-EDS(走査型電子顕微鏡-エネルギー分散型X線分光法)で観察することにより酸化領域を調べる手法がある。本報告は、この手法をポリエチレン(PE)に適用するための技術改良について述べたものである。室温、2kGy/hの線量率で400時間$$gamma$$線照射した厚さ2mmのPEシートから短冊状の試料を切り出し、KOH水溶液に浸漬した。予備試験の結果からKOH水溶液の浸漬時間を長くする必要があると考えられたので、浸漬時間を24時間とした。浸漬後に試料を水洗し乾燥させてから、試料断面をSEM-EDSで観察した結果、表面から約70$$mu$$mの範囲ではその内側に比べてK原子の強度が高かった。これはPEの酸化により生じたカルボン酸のH原子がK原子に置換されたためである。浸漬時間を24時間にすることにより、酸化したPEに対してKによる酸化領域の識別(Kによる着色)を行わせることができることがわかった。今後、酸化領域を完全に着色させるのに必要な時間を決定する予定である。

2 件中 1件目~2件目を表示
  • 1